陶芸の街、茨城県笠間市の笠間ギャラリーロードには、お洒落なカフェや笠間焼のギャラリーがたくさん並んでいます。
笠間焼の購入や陶芸体験、観光で訪れたときにオススメなのが、笠間芸術の森公園の前にある「Cafe WASUGAZEN」(カフェワスガゼン)
地元のお母さんが作るお料理は、地元の食材を使用していて、地元の笠間焼のカップやお皿などで運ばれてきます。自家製のケーキも絶品!敷地も広く、天気が良い時は外のテラス席の居心地が最高です。
落ち着いた大人の空間がとても居心地の良い「Cafe WASUGAZEN」(カフェワスガゼン)を紹介します。
大人のための落ち着いたカフェ「Cafe WASUGAZEN」カフェワスガゼン」
目次
笠間陶芸ロードにある
お洒落なカフェやレストラン、笠間焼のギャラリーが並んでいる笠間ギャラリーロードにあるお店です。お店の前には笠間芸術の森公園があります。
営業時間や定休日は?
営業時間はランチタイムとカフェタイムのみ!
電話番号:0296-72-7987
営業時間:11:00~16:30
定休日:不定休
「カフェワスガゼン」の駐車場は?
駐車場は店舗の横にあります。広いので車が大きくても利用しやすい駐車場です。

三角屋根の黄色い建物
笠間ギャラリーロードを車で走っていると、お洒落な街灯と看板が見えてきました。

三角屋根の黄色い建物が「Cafe WASUGAZEN」(カフェワスガゼン)です。

敷地が広く、テラス席があるお庭が広くてとても素敵でした。

さっそくお店の中に入ってみましょう!

店内は木目調のテーブルが並んだ大人の落ち着いた雰囲気です。デートにもオススメです。

絵が飾ってあったり、大きなスクリーンでは映画の最新の予告動画が放送されていました。映画が好きな方は話が盛り上がりそうです。

笠間ギャラリーロードにあるお店なので、箸置きも笠間焼でした。アイスクリームとうさぎがとても可愛かったです。

地元食材を使ったランチメニュー
「Cafe WASUGAZEN」(カフェワスガゼン)のランチメニューの種類は少なめです。お料理の量も、女性の方にはちょうど良い感じですが、男性の方には少し物足りないかもしれません。

お得なコーヒー付きのセットがありました。「Cafe WASUGAZEN」カフェワスガゼン」のコーヒーはSAZA COFFEEのコーヒーです。

ランチメニューの一番のオススメは、ワンプレートメニュー!茨城県の銘柄豚肉「ローズポーク」のソテーがメインのプレートです。キメが細かく、弾力があり、霜降り状のマーブリングという脂身が赤身の隙間に入っているのが特徴です。
- ワンプレートメニュー(ローズポークのソテー)
茨城県は豚肉の生産量全国第3位で、指定された農家だけしか生産できません。2002年には全国銘柄食肉コンテストで最優秀賞を受賞した銘柄豚です。
柔らかく調理されていて、とても美味しかったです。メインのローズポークのソテー以外も、漬物やひじきの煮物、サラダにかぼちゃの煮物など体に良い食材ばかりつまったプレートでした。

ランチメニューにはコンソメスープが付いていました。

ランチとカフェの営業ですが、お酒のメニューもありました。ビールを注文したら、ガラスのグラスではなく笠間焼のコップでの提供でした。

14時以降はデザートドリンクタイム!
14時からはデザートとドリンクのみの提供です。観光で疲れた時にの休憩にもオススメです。

お店の入り口には美味しそうな自家製のケーキがたくさん並んでいました。

私が選んだ自家製ケーキはモンブラン。
- 笠間栗のモンブラン
茨城県は栗の生産量日本一って知っていましたか?その中でも笠間市は栽培面積が1位の栗の産地です。そんな笠間の栗を使ったモンブランがありました。

素敵な笠間焼の器に上品なモンブランが絵になります。食べ進めていくと大きな甘い栗が中に隠れていました。見た目だけじゃなく、とても美味しいモンブランでした。
この時期にしか食べられない笠間の栗を使ったモンブランは人気で、この日は最後の一つでした。ショーケースに並んでいても売り切れの場合もあるので、食べたい方は最初に注文しましょう!

笠間焼のコーヒーカップは同じものがなく、一つ一つが個性的な素敵な作品です。そんな笠間焼で頂くコーヒーは、おいしさが倍増します。
- ヘーゼルナッツカプチーノ

最後に・・・
笠間ギャラリーロードには笠間焼のギャラリーがたくさんあり、お洒落なお店や、陶芸体験など観光にオススメの場所です。見て、食べて、体験することができ、充実した1日になりました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメントを残す