突然ですがそば派ですか?うどん派ですか?
今年も茨城県主催の常陸秋そばのスタンプラリーが始まりました。
美味しい常陸秋そばを食べ歩いてスタンプを貯めると、抽選で212名に茨城県北地域の素敵な商品が当たります。

スタンプ1個以上から応募ができて、茨城県内だけでなく首都圏でもスタンプを貯めることができます。
茨城県主催の常陸秋そばスタンプラリーを紹介します。
玄そばの最高峰・常陸秋そばを食べ歩こう!常陸秋そばスタンプラリー
目次
常陸秋そばスタンプラリーとは?
常陸秋そばスタンプラリーは、毎年秋頃に開催される茨城県が主催のイベントです。常陸秋そばスタンプラリー参加店へそばを食べに行ってスタンプを集めたり、常陸太田市などで開催されるそば祭りに遊びに行ってスタンプを集めると、茨城県北地域の素敵な商品が当たります。
スタンプラリーは茨城県内だけでなく、首都圏でもスタンプを集めることができます。

スタンプの数が多ければ多いほど、豪華な商品に応募することができます。スタンプラリーのパンフレットに台紙がついていて、郵便はがきになっているので、集めたら切り取ってすぐに応募することができます。切手も不要です。
スタンプラリーのパンフレットは常陸秋そばスタンプラリー参加店やそば祭り会場でもらうことができます。

そもそも常陸秋そばとは?
あまり知られていないどころか、茨城県民の方でも知らない人が多いと思いますが、茨城県は全国2位のそばの生産地です。そして茨城県といえば、常陸秋そばが有名です。
「常陸秋そば」は実が大きく、甘みと芳醇な香りに優れ、そば職人から高評価を得ているブランド品種です。「常陸秋そば」の発祥の地が旧金砂郷町(現:常陸太田市)です。栽培地は茨城県全域ですが、特に県北地域はそばに適した条件が揃っているため、「そばどころ」として知られています。
常陸秋そばスタンプラリー開催期間
常陸秋そばスタンプラリーの開催期間は令和元年11月1日から令和2年1月31日(金曜日)までの3ヶ月間です。
首都圏では少し遅れて始まり、令和元年11月25日(月曜日)から令和2年1月31日(金曜日)までです。
首都圏:令和元年11月25日(月曜日)から令和2年1月31日(金曜日)
※首都圏は店舗によって異なります
応募締め切りは?
今年から応募チャンスが2回になりました。
第2回:令和2年2月3日(月曜日)
スタンプラリー参加店舗数&そば祭り
スタンプラリー参加店舗数は全部で77店舗あり、そば祭りは9会場でスタンプを貯めることができます。首都圏でも22店舗が参加しているので、常陸秋そばを食べたことがない方は、この機会にぜひ足を運んでみて欲しいなと思います。
県北地域のそば店:55店
県北地域で開催されるそば祭り:9会場
首都圏「常陸秋そばフェア」参加店:22店
茨城県北地域の素敵な商品は?何が当たる?
応募コースは5種類あります。スタンプ1個でも応募可能です。
8個コース(抽選で8名様) :10,000円相当の特産品
5個コース(抽選で20名様): 6,000円相当の特産品
3個コース(抽選で30名様): 3,000円相当の特産品
1個コース(抽選で150名様) :1,500円相当の特産品
私は15個コースを目指して、常陸秋そばを食べ歩きたいなと思います。

私のオススメのお店
常陸秋そばスタンプラリー参加店の中で、私が食べに行ったお店を紹介していきます。
コメントを残す