茨城県常陸太田市の山吹運動公園のすぐ近くにある「SOVA TEA 越路」は、県外からもお客さんが足を運ぶ人気のお蕎麦屋さんです。土日はもちろん平日もお昼時は行列ができています。
お洒落なカフェのようなお店で常陸秋そばを提供している「SOVA TEA 越路」を紹介します。
お洒落なカフェのようなお蕎麦屋さん「SOVA TEA 越路」
目次
SOVA TEA 越路 の場所
山吹運動公園のすぐ近くにあるお蕎麦屋さんです。山吹運動公園入口から細い道路に入り、山吹公園のテニスコートの前を通り過ぎると、「SOVA TEA 越路」が見えてきます。
少し分かりづらいかもしれませんが、県道61号から山吹公園方面へ向かい、細い道路へ入る入り口には、目印になる看板が立っているので目印になります。
営業時間や定休日は?
土日だけじゃなく、平日もいつも混雑している人気店です。比較的混雑していない時間帯は、営業開始時間すぐか営業終了時間前がおススメです。
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日。但し第4月曜日と火曜日は連休)
駐車場:20台
住所:茨城県常陸太田市稲木町1395-4
電話番号:0294-72-2333
SOVA TEA 越路の駐車場
お店の前に20台ほど駐車場がありますが、あっという間に満車になってしまいます。

お庭が素敵なカフェのような雰囲気
「SOVA TEA越路」はお蕎麦屋さんっていうより、おしゃれなカフェのような雰囲気です。

駐車場から素敵なお庭を通り、お店へ続く道を進んでいくと・・・・

お店の入口が見えてきました。混雑時は入口に待ち時間が表示されます。こちらのスペースには椅子もあります。

中に入ると、まずはテーブル席。

窓が大きくて開放的な店内です。

そして奥には座敷がありました。

こちらも窓が広く、お庭が見えて開放的です。

常陸秋そばとは?
「SOVA TEA 越路」のメニューを紹介する前に、簡単に常陸秋そばについて説明します。
あまり知られていませんが、茨城県は全国2位のそばの生産地です。
「常陸秋そば」は実が大きく、甘みと芳醇な香りに優れ、そば職人から高評価を得ているブランド品種です。「常陸秋そば」の発祥の地が旧金砂郷町(現:常陸太田市)です。栽培地は茨城県全域ですが、特に県北地域はそばに適した条件が揃っているため、「そばどころ」として知られています。
SOVA TEA越路のメニューを紹介
SOVA TEA越路のお蕎麦は、二八と外一(蕎麦粉十・つなぎ一)
可能な限り昔ながらの手刈りにこだわり、金砂郷産常陸秋そばを使用しているそうです。
ランチメニュー(11:00〜14:00)の時間帯はお得なセットがあります。

限定のおすすめメニュー。

ランチや限定メニュー以外に、単品のメニューもたくさんありました。

お蕎麦以外にも天丼やカレー丼などのごはんのメニューやアルコール類も充実しています。
私のおすすめのメニュー
「SOVA TEA越路」の私のおすすめメニューを紹介します。
注文した後は、お茶とお箸と漬物が人数分運ばれてきました。漬物をつまみながら待つこと30分。この日は平日でしたが、満席でお蕎麦が出てくるまで時間がかかりました。

お店の名前が付いていて、天ぷらからデザートまで、豪華なセットが一番のオススメです。
- 越路セット

越路セットの天ぷらはかなり豪華です。
- にんじん
- パプリカ
- エビ
- 春菊
- レンコン
- まいたけ
- 菊の花
- かぼちゃ

けんちん汁も付いてきました。つけけんちん汁でもお蕎麦を楽しめます。

越路セットのけんちん汁は寒い時期限定です。夏期はさしみこんにゃくでした。

けんちん汁もさしみこんにゃくもどちらも好きなので、どちらも食べたくなります。

- 割子そば
味を変えて楽しめる割子そばは、いろんな種類のお蕎麦を食べたい方におススメです。

お蕎麦が5つに分かれていて、お蕎麦のタワーが運ばれてきました。

天ぷらの下に隠れているのは、とろろ、納豆、山菜、のりの小皿です。

天ぷらは越路セットとは少し違うラインナップでした。越後セットのエビは小さいサイズでしたが、割子そばの海老は大きいサイズでした。
- パプリカ
- 春菊
- 菊の花
- えび
- ししとう

- けんちんそば
けんちんそばは、季節限定です。つけかかけかどちらか選ぶことができました。野菜がごろごろ入っていて、ごま油のいい香りがするけんちんそばで、とても美味しかったです。
茨城県民にとっては、子供の頃から食べている馴染みのあるソフルフードです。
自家製味噌としょうゆをベースにし、そばを入れることを考えて作られているので、汁はやや濃いめです。具材は大根、人参、ごぼう、こんにゃく、さといも、じゃがいも、ねぎ、芋がら、豆腐などが入っていることが多く、家庭やお店によって違ってきます。
茨城県の郷土料理です。

- そばぜんざい
デザートにそばぜんざいを注文しました。おもちの代わりにそばがきが入っています。好き嫌いが別れるデザートですが、素朴な味で私は大好きです。

最後に・・・
常陸太田市で、常陸秋そばの食べ歩きをするならここは外せません。
良い意味でお蕎麦屋さんの雰囲気を感じない、おしゃれなカフェのようなお店でした。カフェのような雰囲気なので、女性一人でも入りやすいお蕎麦屋さんです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメントを残す