以前茨城県日立市でかき氷屋さんを営業していた「氷処 四季と六花」が「茨城おとなのかき氷🍧 四季と六花」に名前を変えて笠間市で再オープンしました。
「茨城おとなのかき氷🍧 四季と六花」がオープンしたのは、笠間市の笠間稲荷神社のすぐ近くにある「カフェナナイロ 」
かき氷の味はもちろん、見た目も可愛く、接客も素晴らしく居心地が良い「茨城おとなのかき氷 四季と六花」を紹介します。
笠間市にある茨城おとなのかき氷 四季と六花
目次
定休日や営業時間は?
まずはカフェナナイロって何?と私と同じように思った方がいるかと思います。
カフェナナイロ は曜日毎にいろんなお店が営業している、レンタルスペース&ワークショップ&ブックカフェです。カフェナナイロのFacebookでも営業スケジュールを確認することができますが、一番間違いないのがLINEです。
LINEでお友達登録することで、営業時間や定休日を確認することができます。

笠間稲荷神社のすぐ近く
「茨城おとなのかき氷 四季と六花」は笠間稲荷神社のすぐ近くにあります。
歩いてだいたい3分ぐらいです。
駐車場は?
専用の駐車場が店舗横に2台。

店舗横の駐車場が満車の時は、徒歩2分の場所にある「笠間市営荒町駐車場」を利用することができます。無料です。
すごく広い駐車場です。イベントがない限り待つことなく利用できそうです。

予約方法について
LINEでお友達登録をして、予約することができます。せっかく行ったのに食べられないってことがないので、予約ができるのはとてもありがたいです。

とても人気のあるお店なので、予約しないとかき氷は食べられないと思っておいた方が良いと思います。
クーポンやポイントカードも
LINEでお友達登録することでクーポンがもらえて、来店するとポイントが貯まります。

LINEでお友達になった記念には、「お友だち登録、ありがとうプレゼント」としてなんと茨城県産フルーツを使った季節のスムージが無料でもらえます。お店でかき氷を食べて、帰りにお持ち帰りするのがオススメです。
「お友だち登録、ありがとうプレゼント」には有効期限があるので、予約する日にお友達登録がオススメです。
笠間市の古民家でかき氷
「茨城おとなのかき氷 四季と六花」は昔お茶屋さんだった「カフェナナイロ」で営業しています。カフェナナイロはレンタルスペース&ワークショップ&ブックカフェです。
時期や曜日によってお店の中がガラッと変わるカフェなので、いつ営業しているかは必ず確認が必要です。

この日はかき氷屋さんのなので、のぼりにはかき氷専門店の文字が!

ブックカフェでもあるのでお店の中には本がたくさん置いてあり、購入することができます。

今回私が利用したのは1階ですが、2階には個室があります。乳幼児や子ども連れファミリー、3名以上優先で利用できると案内がありました。2階は畳のお部屋なので、子どもと一緒に利用しやすいお店です。

本の料金はこの小さい箱に入れるそうです。田舎の野菜売りのような感じで、とても素敵です。

女性の方の接客がとても素敵で、居心地が良くついつい長居してしまいそうです。接客同様にかき氷もとても丁寧に作られているのが分かります。
かき氷のメニュー
かき氷のメニューは日によって違います。私が利用した6月初旬のメニューを紹介します。

追加でトッピングすることもでき、私の1番のおすすめはイタリア産のマスカルポーネチーズ。クリーム系のかき氷と良く合います。

他にもインスタグラムでは美味しそうなかき氷がたくさん紹介されています。
この投稿をInstagramで見る
かき氷のテイクアウトも
「茨城おとなのかき氷 四季と六花」ではかき氷のテイクアウトも可能です。食べ歩きするにはちょっと大きすぎるし、暑いとすぐに溶けてしまうので、お店の前や車の中で食べるのが良いと思います。
支払い方法は?
支払いは現金とPayPayが利用できました。
私のおすすめのかき氷
- ころころメロンスペシャル氷
鉾田産のメロンを使用した「ころころメロンスペシャル」はメロン好きにはたまらないメニューです。氷は少なめなので、メロンのおまけにかき氷って感じだと思います。

こちらは予約必須
どうしても食べたい方は、予約した時にメニューも一緒に注文しましょう。サイズは2L〜4Lまであり、当日選ぶことができました。見た目がとても可愛らしく、ほとんどのお客さんが注文していました。器も素敵です。

- もったり完熟オーガニックの焼きバナナ
特製生クリームかイタリア産のマスカルポーネチーズの追加トッピングがおすすめです。

こちらの画像は日立市にお店があった時に頂いたかき氷です。

最後に・・・
茨城県日立市で営業していた時もレンタルスペースでの限定オープンだったので、次はどこで営業開始するのかとても楽しみに待っていました。個室もあり、予約もできるので小さいお子さんと一緒に利用できる数少ないかき氷屋さんではないでしょうか?
メニューも時期により変わるので、次はなんのかき氷が食べられるかいつも楽しみにしています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメントを残す